Blenderを使ってオブジェクトを光らせていきます。
Blenderバージョン3.4.0
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 マテリアルプロパティ](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right02-1.webp)
オブジェクトモードでオブジェクトを選択し右側赤丸のマテリアルプロパティを開きます。
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 新規マテリアルプロパティを作成](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right03.webp)
新規ボタンをクリックしてマテリアルを追加します。
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 Material.001](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right04.webp)
Material.001が追加されました。
このマテリアルに質感と色を追加していきます。
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 3Dビューのシェーディング](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right05-1.webp)
3Dシェーディングを変更します。
画像赤丸のレンダービュー画面に切り替えます。
これでレンダリング時と同じように質感や色を見ることが出来ます。
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 サーフェスを放射(Emission)](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right06.webp)
実際に光らせたい色と光らせる設定をします。
画像右側マテリアルプロパティを変更します。
- サーフェスを放射(Emission)
- カラーを赤にしました
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 レンダープロパティ](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right07.webp)
レンダープロパティ内のブルームにチェックを入れることでオブジェクトが光ります。
ブルーム内での設定では光強さや色を変更することが出来ます。
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 完成](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right10.webp)
画像のようにオブジェクトが発光しました。
目次
背景の線の非表示や黒色に変更する方法
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 ワールドプロパティ](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right08.webp)
画像右側ワールドプロパティのカラーを黒色に。
![【Blender】オブジェクトを光らせる方法 オーバーレイ表示](https://kadomine-cg.com/wp-content/uploads/2022/12/object-right09-1.webp)
3Dビュー横のオーバーレイ表示をオフにします。
¥3,179 (2022/12/08 21:27時点 | Amazon調べ)
![](https://kadomine-cg.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)